初めての方へ(10の約束)
初めての方へ

~愛される歯並びをすべてのひとへ~
確かな技術の保証と安心を提供します。
2. 自立支援医療指定機関顎機能診断施設
3. 適正な契約と治療費
4. 治療後の保証
6. 研修を積んだ専門知識を有するスタッフ
7. 滅菌・消毒など感染予防対策
8. 虫歯をつくらない、歯肉炎、歯周病にならないために
9. 定期的な治療経過報告
10. 一人ひとりに合った治療方針のご提案
1. 矯正歯科治療を専門に行うクリニック

当院は、日本臨床矯正歯科医会の会員です。矯正歯科医会は1972年に設立された矯正歯科治療のプロフェッショナル団体で『よい咬み合わせときれいな歯並びによって心身の健康を育む』を治療目的とし、見た目の美しさだけでなく、咬み合わせの改善、咀しゃく機能の向上、お口全体の健康増進など、総合的に取り組んでいます。
また、保健教育活動にも積極的に参画し、8020財団と協力して市民セミナーの啓発活動を行うなど、社会に受け入れられる公益活動を展開しています。
そして、矯正歯科分野以外の各種専門家とも連携し、全人的医療を行える医療環境を整えていくとともに、矯正歯科治療を通じて社会に貢献しております。
2. 自立支援医療(育成医療・更正医療)指定機関・顎機能診断施設

顎変形症や先天性疾患による不正咬合など、大学病院レベルの矯正歯科治療にも対応しています。また顎変形症や先天性疾患による不正咬合の場合、健康保険により治療することができます。
3. 適正な契約、適正な治療費

治療費は治療開始前に総額を提示します。きちんとした契約書を作成し、その内容に基づき矯正歯科治療が始まります。
治療費は治療の進行に従って分割してお支払いしていただくシステムとなっており、転居、留学等により転医される場合でも、矯正歯科医会の基準に基づき、治療費の清算は合理的に行われます。また、クレジットカードによるお支払いも承っております。
治療の流れ費用のめやす
4. 矯正歯科治療(第II期治療)後のあと戻りを保証

きれいになった歯並びを維持するためには、治療後の定期的なメインテナンスが必須です。
当院では、きちんと定期的なメインテナンスを受けられた方に対しては、治療終了後5年間にわたりその治療内容を保証いたします。
6. 研修を積んだ専門知識を有するスタッフ

高い『知識・技術・志』が保てるよう、当院のスタッフは学会、講習会、セミナー等に定期的に参加し、医療技術・情報を研修するとともに、矯正歯科医療の『質の向上』に努めています。
7. 滅菌・消毒など感染予防対策
院内感染予防対策として、プライヤーなど直接お口の中に触れる器具は高圧洗浄機とクラスB滅菌システム、およびオペ器材などの殺菌・消毒に用いられる化学的(薬液)滅菌を行っています。



徹底した滅菌対策
8. 虫歯をつくらない、歯肉炎、歯周病にならないために

治療矯正歯科治療中に虫歯をつくらない、歯肉炎、歯周病などにならないために、セミナー等で専門の研修を受けたスタッフが対応しております。
治療前・治療中のカリエスリスクテスト、ブラッシング指導、PMTC(専門的な歯のクリーニング)、フッ素塗布、3DS(Dental Drug Delivery System:抗菌剤により虫歯や歯周病の原因菌を殺菌し、虫歯や歯周病の予防を行う方法)などを取り入れています。
9. 定期的な治療経過報告

治療治療の進み具合に応じて、6か月~1年に1回ぐらいの割合で、お顔やお口の写真、レントゲンなどの資料を採り、治療経過や今後の治療方針について定期的にご説明いたします。
10. 一人ひとりに合った治療方針のご提案

矯正歯科医療に携るプロフェッショナルとしての立場から、患者さん一人ひとりに合った治療方針を提案することをモットーとしています。
今後の治療方針のお話の際は、複数の提案をした上で納得のいくまでお話を伺い、最終的に患者さんご自身とご家族の方が最も望まれる治療方針をご提案いたします。
院長のごあいさつ