question /矯正歯科治療中の素朴な疑問

  • ホーム
  • 矯正歯科治療中の素朴な疑問

矯正歯科治療中の素朴な疑問

    こどもの歯並び治療では、どんなことをしますか?

    お子さんの歯並びや発達段階、また矯正歯科医のアプローチによって歯並び治療の内容は異なり、さまざまな矯正装置を使い分けていくことになります。

    永久歯が生えそろう前のお子さんの矯正歯科治療で使われる装置は、大きく分けて自分で取り外しができる着脱式の矯正装置と取り外しできない固定式の矯正装置の2つがあります。

    着脱式の矯正装置(お口の外に装着するもの)

    ヘッドギア

    上のあごの発育が大きい場合で、大臼歯の後方移動や上あごの成長をコントロールするために使う装置です。
    主に上顎前突(出っ歯)の改善に使用します。

    • ヘッドギア正貌

    • ヘッドギア側貌

    フェイシャルマスク

    上あごが後退している場合で、上あごの発育を促すために使う装置です。主に反対咬合(受け口)の治療に用いられます。

    • フェィシャルマスク正貌

    • フェィシャルマスク側貌

    ジェイフック

    犬歯や前歯に直接的に力をかけて動かすための装置です。主に上顎前突(出っ歯)などの治療に使います。

    • ジェイフック正貌

    • ジェイフック側貌

    着脱式の矯正装置(お口の中で装着するもの)

    バイオネーター

    バイオネーター

    下あごの前方への発育を促すための装置です。主に上顎前突(出っ歯)や過蓋咬合などの治療に使います。

    タングクリブ

    タングクリブ

    舌の力が前歯にかからないように、ストッパーを装着した装置です。開咬の症状の原因となる舌のクセを防止します。

    ムーシールド

    ムーシールド

    舌の力が前歯にかからないように、ストッパーを装着した装置です。開咬の症状の原因となる舌のクセを防止します。

    アライナー

    アライナー

    透明なマウスピース状の矯正装置です。痛みも少なく、治療中もほとんど目立ちません。比較的軽度の叢生(乱ぐい歯)やあごのズレが小さいケースが適応となります。

    バイトプレート

    バイトプレート

    過蓋咬合(深い咬み合わせ)の治療に用います。過蓋咬合の症状により、深くなった咬み合わせを改善する目的で使われます。

    エキスパンジョンプレート

    エキスパンジョンプレート

    あごの幅が狭く歯が生えるスペースが足りない場合に使う矯正装置です。拡大ねじを用いてあご・歯列を側方に拡大し、永久歯が生えるスペースを作る目的で使われます。

    固定式の矯正装置(お口の中で装着するもの)

    マルチブラケット

    マルチブラケット

    ほとんどの治療例で最も多く用いられる矯正装置です。歯科専用接着剤で歯につけたブラケットをワイヤーで連結して、歯を3次元的に移動します。ブラケットには、丈夫な合成樹脂製とセラミック製の2種があります。

    ツーバイフォー

    ツーバイフォー

    2本奥歯を固定源として、前歯4本をワイヤーで動かすために使われる装置です。

    クアドヘリックス

    クアドヘリックス

    バネの力により、ゆっくりと歯列の幅を左右に拡げる目的で使用する装置です。上のあごで使います。

    バイヘリックス

    バイヘリックス

    クアドヘリックスと同じ目的で使用する拡大装置で、下のあごに使うのがこの装置です。

    ラピッドエキスパンジョン

    ラピッドエキスパンジョン

    装置中央の拡大ねじを用いて、あごの幅を急速に横に拡げられる装置です。歯列だけでなく上あご全体を拡げることができます。

    リンガルアーチ

    リンガルアーチ

    歯の裏側につけて奥歯を固定源にして、バネの弾力を利用し、数本の歯を動かしたりする装置です。

    ホールディングアーチ

    ホールディングアーチ

    歯を抜いたあとの隙間を保つ目的で、後方の奥歯が前方へ動かないように固定する装置です。

    トランスパラタルアーチ

    トランスパラタルアーチ

    歯を抜いて矯正歯科治療する場合に、奥歯がなるべく動かないよう固定する装置です。

    こどもの歯並びを治したいのですが、歯を抜くことはありますか?

    抜歯は、矯正歯科治療を決めるうえで、もっともご不安な点のひとつでしょう。

    歯を抜いて治療をするかどうかは、歯並びによって異なります。

    過剰歯(従来ある本数よりもたくさんの歯が生える)などは抜かないと、歯並びに悪影響を及ぼします。そのため、過剰歯などのケースでは、矯正歯科治療をおこなう場合、抜歯をすることがほとんどです。

    また、あごの大きさに対して歯が大きすぎて、歯列に歯がきれいに並ばないような場合、または、上下のあごの成長のバランスや正中のズレが大きい場合、抜歯をご提案することがあります。

    虫歯があるのですが、歯並び治療はできますか?

    お子さんの歯は虫歯になりやすいものです。また矯正歯科治療中、歯に装置が入っていると、どうしても歯ブラシが通常のときのようには届きません。矯正歯科治療前に、虫歯治療を済まされたほうがよいと思います。

    また、矯正歯科治療中は、歯ブラシや食生活の見直し、また歯科医院でのPMTC、フッ化物塗布などの予防処置で、普段以上に、虫歯予防を頑張っていただきたいと思います。

    また、虫歯リスクを調べる検査(カリエスリスクテスト)を受けることもおすすめします。

    治療中の歯磨きは?

    歯に固定する矯正装置が入っていると、歯磨きが難しく、また自浄作用が低下するため、普段よりも虫歯や歯周病にかかりやすい状態となります。

    矯正歯科治療中の歯磨きは、いつも歯ブラシや、細かいところに届くタフトブラシ、フロスなどを使って丁寧におこないましょう。ご自分で歯磨きをされているお子さんの場合も、最初のうちはご家族の方も気をつけてチェックをしてあげてください。

    • 矯正装置用歯ブラシ
      矯正装置用歯ブラシ

    • タフトブラシ
      タフトブラシ

    治療中は、痛みますか?

    はじめて矯正装置をつけるときには、お口のなかに違和感がありますが、1週間程度で違和感はなくなります。一般的に、矯正歯科治療の最初のほうが、歯が動く痛みがあるようです。

    年齢が若いほど痛みは弱い、といわれておりますので、お子さんの場合は、大人の方に比べると、痛みは少ないものと思います。痛みは1日~1週間程度続くことがありますが、治療期間ずっと痛い、というわけではありませんので、ご安心ください。

    治療中は、食事の制限をしたほうがいいですか?

    キャラメルなど、矯正装置やワイヤーに粘りつくような食べ物は、装置に不具合が発生しやすくなりますので、避けたほうがいいでしょう。

    また、歯が動く痛みがある場合は、硬いものも避けて、麺類などやわらかいものを食べていただくなどの工夫が必要かもしれません。

    虫歯や歯周病になるリスクを下げるためには、たくさん甘いものを食べるというのも避けたほうがよいと思います。

    治療中に、虫歯ができた場合は?

    通常の場合、矯正歯科医とかかりつけの歯科医が連携をとって、治療をおこないます。虫歯の場所によっては、一度矯正装置を外して虫歯治療をしていただく場合もあります。

    ですが、そういった事態にならないよう、矯正歯科治療中は、正しい歯磨きやフッ素塗布などで、できるだけ虫歯にならないように頑張っていきましょう。